2019.09.14 「都筑まつり2019」を開催しました。
「秋晴れ」という言葉がぴったりの、まさにお祭り日和となった9月14日に弊社の丸子工場にて「都筑まつり」を開催しました。
社員の皆さんと、日ごろ社員を支えていただいているご家族の皆さんが、このお祭りを心待ちにしてくれるようなイベントにしたいと、自治委員会が主体となり、今回で3回目の開催となりました。
自治委員、新入社員の皆さん、ありがとうございます。
食事をしながら、ゲストライブを楽しんだり、課別対抗ゲームや個人戦のクイズ大会、そして最後には、豪華賞品がそろった「大抽選会」が行われました。
一つのステージで次から次へと繰り広げられた催しは、どれも社員が企画した手づくり感満載の温かいもので、心から楽しみ、心から笑っていただけたのではないかと思います。
また、今回の開催にあたり、たくさんの方にご協力をいただきました。一緒に、お祭りを盛り上げていただきまして、ありがとうございました。
来年は、もっともっと楽しんでいただけるような「都筑まつり」を企画します。乞うご期待ください。
★バルーンアートのMIHARUさんが「都筑まつり」の様子を、ユーチューブにアップしてくれました。
https://www.youtube.com/watch?v=e2njoIG684I
ご覧ください。
【ご協力をいただいた企業様】
株式会社ながのアド・ビューロ 様
株式会社ハビタット 様
司会者 平田利江子 様
株式会社あんでーくっく 様
ホンダカーズ信濃戸倉店 様
ホンダカーズ長野中央 様
ホンダドリーム長野 様
ありがとうございました。
2019.7.27 『都筑製作所&Honda Dream東御』で、鈴鹿4時間耐久ロードレースに挑みました。
鈴鹿4時間耐久ロードレースに都筑製作所とHonda Dream東御の合同チームで、初参戦しました。
当社には、「チャレンジテーマ」という制度があります。社員が「やりたい」「かなえたい」夢を、会社が応援する制度です。
今年の3月に「鈴鹿8時間耐久ロードレースへの挑戦したい」と声が上がり、承認されました。
今回の参戦は、8時間耐久レースへ向けての第一ステップの位置づけで、「国際A級ライセンス取得」「4時間耐久レース出場によるレベルアップ」「レースサポートの育成」を目指しました。
この日のために、ライダーは体力、持久力のトレーニング、サポートメンバーは、初めての工具を使いながらのマシンの調整やタイヤ替え、燃料の補充の練習等を積み重ねてきました。
ピット作業は、1人として経験が無く、Honda Dream東御さんに一から教えてもらって、確実な作業とスピードを詰めてきました。また今回はモトラボEJクラブ2名にレースサポートとして応援いただきました。
当日の朝は、三重県に台風が上陸するという悪天候となりました。会社からは、真夜中に長野を出発した応援組がバス1台で駆け付け、応援スタンドから声援をおくりました。
台風の影響で完全ウエットでレース開始、多くの転倒車が続出するレースで予選21番手スタートから順位を上げ、7位迄浮上しましたが、19周目130Rで転倒。マシンを修復後、再スタートをしましたが、このあとも転倒者が続出したことで、11時40分過ぎに赤旗が提示されました。しばらく待つも雨、風ともに止まず、レース再開はなく、レース成立となり終了しました。 結果は39位でした。
ライダー角田祐介、南澤昌、そして二人の走りをサポートしたメンバーは、既に次のステージを誓い、このチャレンジで明確になった課題に向けて、新たな取り組みを始めています。
角田祐介という一人の社員の夢から始まったこのチャレンジは、彼ひとりのものでも、メンバーのものでもなく、都筑製作所の夢として走り出しました。
2019.7.14 坂城町祇園祭で会社施設を休憩所として利用していただきました。
坂城町祇園祭は、各地域毎に御神輿や工夫を凝らした山車を引いて、町内を巡り歩くお祭りです。
今年も、当社の食堂を休憩所として開放し、大人の方にはおつまみと冷たいビール、お母さんや子供達にはお菓子やアイスクリームを食べていただきながら、腰を下ろして休んでいただきました。
毎年、祇園祭に参加している町の方とは顔見知りになり、子供たちも小さいころから参加しているので、当社に来るのをとても楽しみにしてもらっています。
地域の皆さんとふれ合える祇園祭は、とても楽しみなイベントの一つです。
「わっしょい わっしょい」「よいと よいと」と大きな声で坂城町を盛り上げてくださった、町の皆様、お疲れさまでした。
2019.5.29 「鉄道博物館&花園フォレスト」にバス旅行に行ってきました。
当社では、自治委員会が主体となって、年に4回のイベントが企画されます。
若手社員が中心となり、どうやったら?、どこへ行ったら?、何をしたら?みんなに喜んでもらえるのかを考え、意見を持ち寄って、企画をしています。春は、バス旅行です。社員も、今年は、どこに行くのかなぁ?と楽しみにしています。
バス旅行は、お父さんも運転をしなくていいので、家族や友達と1日、ゆっくり過ごせるので、毎年、大好評です。
今回は、埼玉県「鉄道博物館」と「花園フォレスト」です。103名の方が参加してくださいました。
「鉄道博物館」は鉄道を身近に感じることができる魅力溢れる仕掛けがいっぱいで、子供たちも大満足。
「花園フォレスト」は、ちょうどバラの花が見ごろで、数えきれない種類のバラを満喫しました。
社員は、職場を超えた交流、また、子供たちは新しいお友達ができ、TSUZUKIの輪がまた一つ、大きくなったと感じています。
お天気にも恵まれ、楽しいイベントとなりました。
2018.9.22 「都筑まつり2018」を開催しました。
心配していた天気も、開会式に合わせたかのように眩しいばかりの青空に変わり、秋の爽やかなおひさまの下での「都筑まつり」の開催となりました。
このお祭りは、自治委員会と今年度の新入社員の皆さんで、お祭りに来ていただく社員やご家族の皆さんが喜んでもらうために、一生懸命に知恵やアイディアを出し合って企画していただきました。
参加した社員からは、「通常、なかなか話す機会のない社員の方と話をするきっかけになりました。」「何回か開催しているうちに、社員の家族間で友達ができました。」と嬉しい感想が聞かれました。昨年も来てくれた時には、赤ちゃんだった子が元気に走り回っていたりして成長を感じる場面もありました。
また、今回の開催にあたり、たくさんの方にご協力をいただきました。一緒に、お祭りを盛り上げていただきまして、ありがとうございました。
来年の「都筑まつり」に、乞うご期待ください。更に、楽しいお祭りになるように企画をしてまいります。